いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
木曽の夏の名物『高原とうもろこし』は今シーズンの入荷販売が終了しました。
9月に入ってからはとうもろこしの生育に必要な天候の条件が揃わず、入荷数も大幅に減少し全てのご希望に添える事ができませんでしたが、「毎年楽しみにしています!」と遠方から足を運んでくださる方も多く、たくさんの方に購入していただきありがとうございました。
また毎年・・・ 楽しみにお待ちいただければ幸いです。
とうもろこしのシーズンが終わり、続いての秋のお楽しみと言えば地元の山で採れた天然きのこ?!と言いたいところですが、今年は残暑が厳しく雨不足も影響しているのか、天然きのこの便りが一向に届きません。
“松茸” 様にお目にかかれる日がくるのでしょうか・・・
今後の天候に期待したいですね。
農産物直売場では、信州産の果物がたくさん入荷します。
葡萄の種類が豊富で、“シャインマスカット”をはじめ、長野県オリジナル品種“ナガノパープル”や、塩尻特産“ナイヤガラ” 他にも、昔ながらのデラウエアや種なし皮ごと食べられる品種のぶどうも人気です。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
【営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
高原とうもろこしの入荷状況ですが、残念ながら現在も入荷量はごく僅かとなっております。
とうもろこしの育成に必要な天候の条件があまりよくありません。9月に入りこれまで以上に夜間の冷え込みが強くなった事や、雨不足なども影響していると考えられます。
当面の間、入荷量は大幅な減少が予想される為、予約・取り置きの受付を休止しております。
個人農家の育てたとうもろこしや、周辺地域のとうもろこしが入荷する場合がありますが、収穫状況は不確定です。入荷状況(本数・品種・価格・入荷時間)は、日により異なります。
入荷の場合は主に午前中ですが、営業時間と同時に売場に並ぶとは限らず、お昼までに完売してしまう場合もございますのでご了承ください。
店頭にて購入していただいたとうもろこしを地方発送することは可能です。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解くださしますようよろしくお願い申し上げます。
【営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今日から9月ですね。周辺にはトンボが飛び交い、爽やかな秋の空になってきました。
今朝の木曽地域は町中でも18~19度と快適と感じる気温でしたが、現在の気温は33度! まだまだ真夏の気温です。今年は・・・ 今年も?! 残暑が厳しいようですね。
先日、『高原とうもろこしが最盛期!』と投稿したばかりで大変恐縮ですが、とうもろこしの生育・収穫状況判断で、数日間は入荷の減少が予想されます。
その為、当面の間予約・取り置きの受付を休止いたします。
店頭では数量限定とはなりますが、毎朝入荷予定です。
購入していただいたとうもろこしを地方発送することは可能です。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
とうもろこしの入荷状況(本数・品種・入荷時間)は、日により異なります。
主に午前中に入荷しますが、営業時間と同時に売場に並ぶとは限らず、お昼頃に完売してしまう場合もございますのでご了承ください。
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
【営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
木曽地域の子ども達は夏休みが終了し、早くも2学期がスタートしている学校が多いようです。
8月も後半に入り朝晩は随分過ごしやすくなってきましたが、日中は35度に迫る高温が続いております。
今年も残暑が厳しいようですので、熱中症には十分に気を付けてくださいね。
さて、木曽の夏の名物『高原とうもろこし』は最盛期を迎えております。
週末には2000本以上のとうもろこしが午前中に売切れてしまう事もしばしば・・・
開田高原産をはじめ、木曽駒高原産・木曽町産・上松産のとうもろこしが入荷します。
開田高原産とうもろこしは、品種『グラビス』が有名ですが、生産者の中には他品種のとうもろこしを育てている方もおり、売場には多種類のとうもろこしが並びます。食べ比べても楽しいですね!
とうもろこしの入荷状況(本数・品種・入荷時間)は、日により異なります。
主に午前中に入荷しますが、営業時間と同時に売場に並ぶとは限らず、お昼頃に完売してしまう場合もございますのでご了承ください。
※開田高原とうもろこしは9時以降の入荷となります
大量に購入を希望される場合はあらかじめ本数・予約日時を相談していただければ幸いです。
当日の予約はできかねますのでご了承ください。
当道の駅より地方発送(ヤマト運輸)も可能です。ぜひご利用くださいませ。
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
【営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
木曽の夏の名物『高原産とうもろこし』が始まりました!
早い時期からたくさんの方に問い合わせをいただいておりましたが、ようやく大きな声でご案内ができるほどの入荷が見込めるようになってきました。
木曽の標高の高い地域は、朝晩の寒暖差が大きくで甘味がグッと増し、とても美味しいとうもろこしが育ちます。
現在 入荷する高原とうもろこしは、木曽駒高原産をはじめ、木曽産・王滝村産・上松産などが主な産地です。
とうもろこしの入荷状況(本数・品種・入荷時間)は、日により異なります。
主に午前中に入荷しますが、営業開始と同時に売場に並ぶとは限らず、お昼頃に完売してしまう場合もございますのでご了承下さいませ。
大量に購入希望の場合は、あらかじめ日時・本数等をご相談いただければ幸いです。
当道の駅より発送も可能です。(ヤマト運輸)ぜひご利用下さいませ。
※開田高原産とうもろこしは、8月のお盆の頃より入荷予定です。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
【営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうがとうございます。
梅雨明けまでもう一息といったところでしょうか。
今週は海の日の含む三連休ですね。
木曽地域も天気はまずまず・・・ 雨が降らないことを願うばかりです。
さて、道の駅木曽福島では今年も『信州産スイカの特設販売』を開催します。
信州すいかの名産地より、シャリッと甘い『祭りばやし』がたくさん入荷します!
スイカの試食も予定しております。
【日時】7/15(土)・16(日) 9:00~ なくなり次第終了します。
【会場】農産物直売所 屋外特設テント
暑い日は “スイカ” を食べよう!
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
【営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
7月に入りましたね!
2023年が始まり、もう半年が過ぎたかと思うと早いような気がしてなりません。
木曽地域では、梅雨の前半はあまり雨が降らなかった印象ですが後半はどうでしょう・・・
農作物の事を考えると雨もほどほどに降ってほしいものです。
直売所では、信州産の果物や野菜の入荷が増えてきました。
スイカ・あんず・すももなど、初夏のフルーツが多種類並びます。
木曽産とうもろこしは、まだまだヤング!ベイビー! これからの成長に期待しております。
天候にもよりますが、7月中旬頃から入荷予定です。
(開田高原産とうもろこしは8月お盆頃~入荷予定)
※『ほおば巻き』の販売は6月末で終了しました。
敷地内に実る梅の実は収穫したものから、加工所で梅シロップの仕込が始まりました。
7月後半には新梅のシロップが売場に並ぶ予定です。
(前回仕込分は完売し、現在は販売しておりません。)
【7月 営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
自社栽培の三尾紅梅は収穫の頃となり、地元木曽町の福島小学校の1年生が “梅もぎ体験” にやってきました。
毎年恒例の梅もぎ体験。今年は雨天で日程が変更になりましたが無事に開催できました。
軍手をはめて、長靴を履いて、準備万端な子ども達は斜面をひょいひょい上がっていき、上手に収穫していきます。
大きい梅だけ収穫する子や、赤く色づいた梅を集める子、中には収穫指導のおじさんの腰籠から集める子もいて、賑やかなひと時でした。
子ども達が収穫した梅は、学校へ戻り、選別やヘタ取りをして、明日梅ジュース作りをするとの事です。
美味しくできますように!
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
新緑の季節となりました。
展望テラスから見える御岳山の残雪も残りわずか…
周辺の山々は日に日に色濃くなり、日中の気温の高い日はセミの声も聞こえてくるようになりました。
さて、木曽の初夏の風物詩『ほお葉まき』の季節がやってきました!
当道の駅では、木曽町の菓子処より毎朝できたてのほお葉まきを入荷し、特産品販売所(お土産売場)レジ前特設コーナーにて販売いたします。
衛生面を考慮し、各店舗毎に袋入りの販売となります。
『1袋5個入り 950円(税込)』 ※個別売りの予定はございません
【出店店舗】
・芳香堂
・大村屋
・折橋製菓
・喜しろう
・おんたけ有機(6月~)
・夢人市(6/2~)
ほお葉まきが売場に並ぶと、朴葉(蒸した)の香りが広がりどこか懐かしい感じもします。
店舗によって特色があり、食べ比べて好きな味を見つけるのも良いですね。
木曽の初夏の銘菓『ほお葉まき』をぜひお楽しみ下さい。
※ほお葉まきは季節限定の商品です。朴葉の収穫できる時期までの販売となります。
※時には昼過ぎには完売する場合もございます。
※各店舗により準備ができ次第の入荷となり、当道の駅の開店時間(8:30)と同時に売場に並ぶとは限りませんのでご了承下さいませ。
【6月 営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 7:00~10:00L.O.(土日・祝日のみ営業)
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきましてまことにありがとうございます。
周辺の山々も新芽が出はじめて、色鮮やかになってきました。
一口に緑色と言っても、明るい緑から濃い緑まで数え切れないほどです。
さて、道の駅木曽福島では、5/3(水)~7(日)までの5日間、ささやかではありますがGWイベントを開催いたします。
【道の駅あずま屋 期間限定特別OPEN!】10:00~14:00
・山菜天ぷら盛り合わせを500円で販売します。
(数量限定 売り切れ次第終了)
【道の駅オリジナル梅シロップ 特価販売】
通常 1本400円 → 350円
<販売場所> 屋外中央特設テント 9:00~15:00
【プレゼント企画】
●売店レジにて、1500円以上ご購入のお客様にトートバッグをプレゼント!
(先着100名様)
●売店レジ・レストラン・テナントにて、500円以上ご購入のお客様に『干しいも』をプレゼント!(数量限定 先着順 1レシート(一家族)につき1袋引換)
<引換場所> 屋外中央特設テント 8:30~ なくなり次第終了
【GW テナント出店】
<霧しな> 信州生そば特価販売(場所:屋外中央テント)※5/4・5限定
<喜多屋味噌> 信州味噌販売(場所:特産品販売所前 屋外通路)
<ティナーズ> 上松牛乳ソフトクリーム(場所:特産品販売所前 移動販売車)
<結-ゆう-> 季節の蒸籠蒸し販売(場所:特産品販売所前 屋外通路)
<巴御前> 五平餅 他 (場所:あずま屋南側)
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
周辺の山々を見渡すとこぶしの花が咲いており、町中は桜の花が満開です。
当道の駅の梅の花は昨年に比べ10日以上も早く満開を迎え、3月末に見頃を終えました。
今年は実が成り始めるのも早そうです。
日中は半袖でも良いくらいの日が増えてきましたが、朝方は0度~5度程まで気温が下がり霜が降りる日もあり、毎朝服装選びに迷ってしまいますね。
春らしく変わりやすい気候ですので、木曽地域へお越しの際は着脱できる上着があると安心です。
農産物直売所では、木曽地域の山菜も並び始めました。
タラの芽などの木の芽はこれから増えてくるかな?!
※ふきのとうはそろそろ終了の頃となりました・・・
当道の駅の軒先に、今年もツバメが飛来しました。
ピーチクパーチクお喋りが賑やかです。
落とし物にはくれぐれもご注意下さい。
【臨時休業のお知らせ】
4月12日(水)は、全館(レストランを含む)臨時休業とさせていただきます。
ご不便・ご迷惑をお掛けしますがご理解下さいますようお願い申し上げます。
【4月 営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
● レストラン朝食 4/15(土)より再開します!
(土日・祝日のみ 7:00~10:00L.O.)
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
【レストランよりお知らせ】
道の駅木曽福島レストランは、冬季の間、朝食営業を休止しておりましたが、4月15日(土)より営業を再開いたします。
<営業日> 土日・祝日のみ
<営業時間> 7:00~10:00 L.O.
<メニュー>
*バイキング700円(税込)
*バイキング小学生500円(税込)※メニューは大人の方と同じです
*バイキング麺付800円(税込) ※そば又はうどんからお選び頂けます
※食事はこれまで通り11:00~15:00L.O. となります
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
最近は、日中の気温が15度を超える日も多く暖かくなってきました。
当道の駅の敷地内に咲く梅の花はちょうど見頃です。
昨年より1週間以上も早く満開を迎えました。
風が吹くとふわっと梅の香りがして “春が来たのだ” と嬉しくなります。
ご来場の際には、ぜひ展望テラスから木曽川の方へ目を向けて梅の花をお楽しみください。
【4月より水曜日の営業再開のお知らせ】
道の駅木曽福島は、冬季の間毎週水曜日に定休日を設けておりましたが、4月より水曜日の営業を再開いたします。
尚、4月12日(水)は、全館(レストランを含む)臨時休業とさせていただきます。
ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
2023.3.19 撮影
2023.3.19 撮影
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
【 レストラン 3月12日(日) 営業休止のお知らせ 】
先日 地域内で発生した落雷・断水の影響により、本日3月12日(日)はレストランの営業を休止とさせていただきます。
尚、農産物直売所・特産品販売所は通常通り営業しております。
トイレも利用可能です。
お客様にはご迷惑をお掛けしますがご理解下さいますようお願い申し上げます。
【営業時間】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
近頃は、暖かく過ごしやすい陽気の日が多くなってきました。
春になるのは嬉しいけれど花粉が・・・ と言う方も多いのではないでしょうか。
木曽地域は四方を山に囲まれており、スギ・ヒノキも多いです。
けれど木曽で生まれ長年生活している方でも、全く花粉に影響を受けない方もいらっしゃるので、花粉症になる人、ならない人、様々ですね。
さて、農産物直売所には全国各地から旬の野菜や果物が入荷します。
柑橘類や大粒のいちごなどが並び、売場も春らしくなってきました。
このまま暖かい日が続くようであれば、そろそろ地元の山菜(ふきのとう~ 順番に~)も出始める頃かな・・・
道の駅木曽福島の梅の花も、ほんのりピンクに色付きはじめました。
展望テラスから木曽川の方へ目を向けると100本以上の梅の木が並びます。
開駅当初に植えた梅の木は、毎年春に花を咲かせ、初夏には梅の実を収穫します。
ご来場の際には、ぜひ展望テラスからの眺めをお楽しみ下さい。
【3月 営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
※レストラン朝食営業は当面の間休止いたします
冬季期間(1月~3月)は、毎週水曜日が全館(レストランを含む)定休日となりますので併せてご案内申いたします。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2023年がスタートし、一ヶ月が経ちました。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉があるように、時の流れが早いように感じます。
ぼんやりしていてはなりません… と自分に言い聞かせて…
2月を逃さずしっかり捕まえて、寒い冬を楽しみましょう!
木曽町は寒い日が続いておりますが降雪量はそれほど多くもなく、標高の高い開田高原や木曽駒高原はさておき、町中では雪が降っても降り続く事はありません。(今のところは…)
木曽に住んでいる者として冬季の雪かきは心得ているつもりですが、なるべくならばやりたくないものです…
さて、どんな2月になるのでしょうか。
【イベントのお知らせ 】
道の駅木曽福島では、 2月4日(土)に『受験生合格応援フェア』を開催します。
受験生の皆様の合格を祈願して、五角箸(ごうかくばし)をプレゼントいたします。
木曽ひのきを使用しており、一本一本手作業でカットされたオリジナルの箸です。
地元の神社で御祈祷していただきました。
受験生の皆様は、売場スタッフに声を掛けてくださいね。(先着50名様)
レストランでは、2/4限りのスペシャルメニュー『ソースヒレカツ丼』を末広がりの八〇〇円でご案内いたします。
ソースヒレカツ丼を食べて受験に勝つ‼︎
受験生に限らず、どなた様でもご注文頂けます。
レストラン営業時間 11:00~15:00L.O.
農産物直売所・特産品販売所にて、『ごうかくきがん』にちなんだ商品を特別価格で販売します。
当日、1,500円以上のお買上げのお客様にトートバッグをプレゼント!
(数量限定100名様限り)
トートバッグは厚めの生地で、マチ付き大容量です。
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
【2月 営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
※レストラン朝食営業は当面の間休止いたします
冬季期間(1月~3月)は、毎週水曜日が全館(レストランを含む)定休日となりますので併せてご案内申いたします。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
【 年末年始 営業時間のお知らせ 】
☆ 令和4年12月31日(土) 午後3時閉店
※レストランのラストオーダーは午後2時となります。
☆ 令和5年1月元日(日) 全館休業
☆ 令和5年1月2日(月)・3日(火)
※農産物直売所:午前9時~午後4時
※特産品販売所:午前9時~午後4時30分
※レストラン食事:午前11時~午後3時L.O.
☆ 令和5年1月4日(水) 全館水曜定休
☆ 令和5年1月5(木)より通常営業
※農産物直売所・特産品販売所:午前8時30分~午後5時
※レストラン食事:午前11時~午後3時L.O.
(レストラン朝食バイキングは、当面の間休止いたします)
冬季期間(1月~3月)は、毎週水曜日が全館(レストランを含む)定休日となりますので併せてご案内申し上げます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解頂きますようよろしくお願い申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
木曽町は、12月に入り急激に寒くなったような印象です。
この先、最高気温が一桁の予報が続いており “いよいよ冬本番” といった様子です。
皆様、車は冬用タイヤに交換されましたか。
木曽地域は標高差があり、どこまで行っても山の中です。
いつなんどき悪天候になり雪が降り始めるのか予想が付きません・・・
雪が降っていなくても夜間は道路が凍っている事もあるので、冬のスタットレスタイヤは必須です。
木曽へお越しの際には冬用タイヤを装着し、暖かい服装でお越し下さいね。
農産物売場では、12月6日(水)よりお正月飾りを販売いたします。
しめ縄の購入や飾り付けは大安吉日が縁起が良いと昔から言われています。
早めに備えて、年越しの準備を!
年末の大掃除も計画的に始めなければ・・・
【レストランより 朝食バイキング休止のお知らせ】
道の駅レストランでは、下記の日程より当面の間、土日・祝日の朝食営業を休止させて頂きます。
<期間>2022年12月1日より 当面の間
昼食は通常通り営業いたします。
<営業時間>平日/土日・祝日 11:00~15:00L.O.
朝食営業再開につきましては、改めてご案内いたします。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【12月 営業時間のお知らせ】
● 農産物直売所・特産品販売所 8:30~17:00
● レストラン食事 11:00~15:00L.O.
皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用いただきまして誠にありがとうごます。
道の駅レストランでは、下記の日程より当面の間、土日・祝日の朝食営業を休止させて頂きます。
【期間】2022年12月1日より 当面の間
昼食は、通常通り営業いたします。
【営業時間】平日/土日・祝日 11:00~15:00L.O.
朝食営業再開につきましては、改めてご案内いたします。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
いつも道の駅木曽福島をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
本日は、11月5日(土)・6日(日)に開催致しました『道の駅木曽福島 開駅12周年記念イベント 感謝の日』を振り返り投稿しております。
感染症が流行する以前は、周年イベントと言えば『餅まき』が恒例でしたが、今年は『ガラポン抽選』に変更し、出た玉の色に応じて餅をお持ち帰り頂きました。
餅の中には『当たり』が入っており、店内で使用できる商品券や豪華景品をGETされた方も!
当道の駅では初開催となる『信州味噌の詰め放題』や『せんべいの詰め放題』もたくさんの方にご参加頂きありがとうございました。
イベント当日は天気にも恵まれ、好評のうちに終える事ができました。
ご来場頂きました皆様、及びご協力頂きましたテナント様・関係業者様に感謝申し上げます。
道の駅木曽福島はこれからも皆様に愛される店作りを目指して参りますので、今後ともよろしくお願い致します。